安全と安心をお届けする「株式会社 信明産業」
管管継手【下水道用耐震性継手】
製品案内<< 戻る
管管継手 下水道用耐震性継手
- 3つのタイプで管と管をつなぎます -
3つのタイプで管と管をつなぎます
特 徴
1
管と管とを接続する耐震継手2
3つのタイプであらゆる現場に対応します。
同径・異径・異種・大深度に3つのタイプで柔軟に対応します。3
高い施工生
特殊な工具等を使用せずに短時間で施工できます。4
高い止水生
各タイプ共に0.2MPaの水密性能をもちます。
性 能
S/小口径タイプ | 異種管に対応します。
R/大口径タイプ | 異径管・ボックスカルバートに対応します。
L/大口径タイプ | 同径・異種管、大深度に対応します。
適用範囲
各部の名称・タイプ別 施工手順
Sタイプ「リブ管とヒューム管の場合」
-
<1> クッション材の取り付け
既設管を切断し、切断面にクッション材を取り付けます。
-
<2> 本体ゴムの取り付け
本体ゴム及び締め付けバンド・二重バンドを既設管に預けます。
-
<3> フサギ材の取り付け
新設管(PRP管)のリブ山にフサギ材を装着します。
-
<4> 本体ゴムの位置決め
本体ゴムの中心に管端をあわせます。
-
<5> 新設管の挿入
新設管を本体ゴムに挿入します。
-
<6> バンドの締め込み
締め付けバンドと二重バンドを、締め込みます。
Rタイプ
-
<1> クッション材の取り付け
既設管を切断し、切断面にクッション材を取り付けます。
-
<2> 本体の取り付け
本体を片方の管に取り付けます。
-
<3> 管と管を寄せる
接合面の破損に注意して接続管をつなぎ合わせます。
-
<4> 本体の移動
本館の合せ目が中央部になる様に本体を移動します。
-
<5> ボルトの締め込み
締め込みボルトを既定のトルクで締め込みます。
-
<6> 完成
Lタイプ
-
<1> クッション材の取り付け
既設管を切断し、切断面にクッション材を取り付けます。
-
<2> 本体ゴムの取り付け
滑材を塗布し、本体ゴムの片方の管に取り付けます。
-
<3> 管と管を寄せる
接合面の破損に注意して接続管をつなぎ合わせます。
-
<4> 本体ゴムの移動
本館の合せ目が中央部になる様に本体ゴムを移動します。
-
<5> 鋼製管の取り付け
鋼製管を取り付けボルトで締め込みます。
-
<6> 完成
性能評価
菅管継手S 水密試験
- 試験方法(試験図参照)
下水道用鉄筋コンクリート管Φ350と下水道用鉄筋コンクリート管Φ350とを管管継手を用いて接続し、下水圧試験機を取り付ける。
下記の条件で固定する。屈曲角:5°
下水圧試験機に水道水を注入し、水圧を0.20MPaに調節し、3分間保持する。
3分間経過した後、菅接合部からの漏水の有無を目視にて確認する。
- 試験結果
屈曲角5°を確認。 外水圧0.20MPaで3分間保持を確認後、菅接合部からの漏水を認めなかった。
菅管継手L 水密試験
- 試験に使用した資料
下水道推進工法用鉄筋コンクリート管 呼び径800
- 試験方法:複合水密試験(試験抜出し長:管頂37mm、管底67mm) 管を標準位置に取付け、所定の試験抜出し長に管を移動して固定し、外水圧0.20MPaで3分間保持し、目視にて接続部の漏水のないことを確認する。(試験図参照)
- 試験結果 試験水圧:0.20MPa 保持時間:3分 漏水の有無:漏水なし